座談会: 中国軍の台湾侵攻能力は?「ペロシ訪台」直後の大規模演習から読み解く
JNF Symposium 続・ウクライナ戦争と台湾有事(4)
-
外交・安全保障November, 11, 2022
-
外交・安全保障
自衛隊観艦式において感じた違和感 総理の平服は何を意味するのか
November, 11, 2022 -
経済金融
「暴落」から薄日が差し始めた香港市場、国際金融センターの地位を守れるか
November, 11, 2022 -
外交・安全保障
座談会:複雑な中台関係と安全保障なき米台関係――「台湾有事」についての台湾人の本音は?
JNF Symposium 続・ウクライナ戦争と台湾有事(3)November, 10, 2022 -
外交・安全保障
法のねじれを解消せよ、海上保安庁と自衛隊の関係整理は待ったなし
November, 10, 2022 -
コラム
掟破りの3期目突入、習近平政権は矛盾に満ちた「強国路線」に
党大会で鮮明となった「脱・改革開放」November, 09, 2022 -
外交・安全保障
中国はもう仕掛けている? 世論を武器化する新たな脅威「認知戦」を知る
― JNF briefing by 末次富美雄November, 08, 2022 -
コラム
ロシア、中国、西側諸国との全方位外交…大国インドの「戦略的自律性」とは
インドの国益を見極めつつ、日本はパートナーシップを深めよNovember, 08, 2022 -
外交・安全保障
「言わせず」「考えさせず」を加えた非核5原則の愚、有識者会議では核議論を早急に
November, 04, 2022 -
対談
近藤正晃ジェームス氏との対談を終えて
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(編集後記)November, 03, 2022 -
コラム
電磁波によるインフラ破壊--北朝鮮からのEMP攻撃という「最悪のシナリオ」に備えよ
November, 02, 2022 -
対談
「新しい資本主義」以前に、そもそも資本主義を徹底していない日本
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(5-5)November, 02, 2022 -
対談
「一族のもの」との反対を押し切ってプロに運営をゆだねたロックフェラー財団だからできたこと
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(5-4)November, 01, 2022 -
外交・安全保障
自衛隊「統合司令部」設置を、いつか来た道にしないためには
October, 31, 2022 -
対談
求められる日本の「引き算のデザイン」、GAFAがインテリアに凝る理由
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(5-3)October, 31, 2022 -
外交・安全保障
朝鮮半島西岸の動きが意味するもの、北朝鮮の思惑を探る
October, 28, 2022 -
対談
米中が日米開戦の轍を踏まないために、開かれておくべきアートの扉
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(5-2)October, 28, 2022 -
外交・安全保障
座談会: 西側によるウクライナの軍事支援は成功するか…盟主・米国の世論形成も重要に
JNF Symposium 続・ウクライナ戦争と台湾有事(2)October, 27, 2022 -
対談
米露の関係修復もありうる?戦争が続く世界にこそ「いつでも話せる場」が求められる
近藤正晃ジェームス氏との対談:地経学時代の日本の針路(5-1)October, 27, 2022 -
コラム
なぜ米中は対立するのか…宥和を図り「底辺への競争」に敗れた民主主義の誤算
「経済のグローバル化」は、平和の担保たり得ずOctober, 24, 2022